髪の毛とプロテイン
- インストラクター 裕子
- 3月15日
- 読了時間: 3分
髪の毛とプロテインの関係について
プロテイン(タンパク質)は、髪の毛の主成分であるケラチンの材料となるため、健康な髪の成長に欠かせない栄養素です。
プロテインが髪に与える影響
* 髪の成長促進: タンパク質は、髪の成長に必要なアミノ酸を供給し、健康な髪の成長を促します。
* 髪質の改善: タンパク質が不足すると、髪が細くなったり、切れやすくなったりすることがありますが、適切な摂取により、髪にハリやコシを与え、健康的な髪質を維持できます。
* 薄毛・抜け毛予防: タンパク質不足は、薄毛や抜け毛の原因となることがあります。特に、女性の場合、無理なダイエットなどでタンパク質が不足しがちなので、注意が必要です。
プロテインの種類と選び方
* ホエイプロテイン: 吸収が早く、筋肉の合成を助ける効果が高い。運動をしている人や、筋肉をつけたい人におすすめです。
* ソイプロテイン: 大豆由来のプロテインで、イソフラボンを含み、女性ホルモンに似た働きをすることから、女性におすすめです。
* カゼインプロテイン: 吸収がゆっくりで、満腹感が持続しやすい。ダイエット中の人や、間食を減らしたい人におすすめです。
プロテインの摂取方法
* 1日に必要なタンパク質の量は、体重や活動量によって異なりますが、一般的には、体重1kgあたり1gが目安です。
50キロの方なら1日に50g
* プロテインは、食事から摂取するだけでなく、プロテインパウダーなどを活用するのもおすすめです。
* プロテインを摂取するタイミングは、運動後や就寝前などが効果的です。
注意点
* 過剰なプロテイン摂取は、肝臓や腎臓に負担をかけることがあるため、適量を守ることが大切です。
* プロテインを摂取するだけでなく、バランスの取れた食事を心がけることが、健康な髪を育てるために重要です。
もし、薄毛や抜け毛が気になる場合は、専門の医療機関に相談することをおすすめします。
わたしも最近髪を脱色したり染めたりするのが好きなので、ケアにとても気をつけています。
シャンプーやトリートメントで今まではケアしていたのですが、やはり内側からのアプローチも大切です。
知り合いがプロテインで薄毛が改善したと聞いたので、早速毎日摂るようになりました^_^
ビフォーアフター載せておきます!

髪質など気になる方はぜひ試してみてくださいね!
そして、どのプロテインでもいいのかというと、そうではないのですー。
またその話は次回!
気になる方はレッスンの時に先にこっそり教えます笑
ความคิดเห็น